PR
「田辺脳神経外科」ウェブサイト
「梅田 脳・脊髄・神経クリニック」ウェブサイト

梅田 脳・脊髄・神経クリニックは最新の機器で高性能MRI検査や頸動脈エコー検査を行う

梅田 脳・脊髄・神経クリニックは、高度な検査を行うことができる検査機器を備えています。その筆頭として挙げられるのが、3T MRIです。

MRIとはMagnetic Resonance Imagingの略で、日本語では磁気共鳴画像といいます。強力な磁気と電磁波で、体の断面画像を撮影することができるのです。3T MRIの「T」は磁力をあらわす単位「テスラ」で、3Tとは3.0テスラのこと。MRIのテスラは0.2~3.0があり、数字が大きいものほど高画質な画像が得られます。これまで発見が難しかった小さな患部も見えることから、3T MRI検査を受けるかどうかでその先の運命が変わることもあり得るでしょう。

梅田 脳・脊髄・神経クリニックには、ほかにも高性能な医療機器が多く備えられています。そのうちのひとつである頸動脈エコーは、超音波で頸動脈を調べ、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などの原因となる動脈硬化を発見するための機器です。およそ20分で終わり体に負担もありませんので、気付いたときに受けておくことをおすすめします。

また、脳波の調査ができるデジタル脳波計も備わっています。平常時や睡眠中、なんらかの刺激を受けたときなどの脳波の変化を調べることができる機器です。脳挫傷やてんかんなどの調査に利用されます。脳波の検査というと、特にやったことのない方は「危険なもの?」と不安を感じるのではないでしょうか。この検査は、脳がどのように活動しているのかを調べるだけですので、脳や神経に刺激を与えるようなことはなく痛みや副作用もありません。

検査機器が揃っていることは、患者さんを救う第一歩です。病原を発見しなければ、治療に進むことができません。気になることがあれば、まずは検査機器が充実している梅田 脳・脊髄・神経クリニックに相談することをおすすめします。